<aside>

1400年の歴史を刻む山形・出羽三山で、精神文化体験を高付加価値ツアーへと昇華させ、世界中のトラベラーやリトリート志向層に支持されてきた自己変容プログラム「Yamabushido」。

加藤丈晴氏(株式会社めぐるん代表)は、伝統的な文化の担い手と地域が連携し、その土地に根付いた精神文化を「自己変容できる体験型プログラム」として構築しています。都市生活者や現代を生きる人々に“根源的な生き方への気づき”や“地域にもたらす持続的価値”を提供し続けており、欧米のクリエイティブ層を中心に数多くの問い合わせを得て、高単価での集客を実現しています。

今回はそのエッセンスを、奈良県宇陀市という新たなフィールドで【精神文化を活かしたリトリート+地域再活性事業】として展開。現場からの実践知を共有します。

</aside>

対象

観光・旅行事業者、地域プロデューサー、行政関係者など、地域に積極的に関わり、地域資源の活用と持続可能な地域づくりを志す皆さま。

プログラム概要

「山伏と歩く、宇陀 巡礼の旅」

この体験型ツアーは、宇陀市室生地域の精神文化と地域資源を活かし、主に都市部に住む女性をエンドユーザーと位置付け、自己とのつながり、生きるための本質的な気づきを促す体験型巡礼ツアーとして構成しています。実際にそのツアーを通して、地域資源をどのように体験に組み込んでいるか、その体験価値を感じていただきます。

商品ページ: 山伏と行く、宇陀 巡礼の旅

講演会「精神文化を価値に変える地域プロデュース─ Yamabushido事業の実践と可能性」

本ツアー商品は、株式会社めぐるんが展開するインバウンド向け商品「Yamabushido」のコンテンツ造成思想を基盤とし、加藤丈晴氏のディレクションのもと企画・構成しています。巡礼体験の造成過程で重視したポイントや工夫、課題のほか、出羽三山・山形県鶴岡市手向地区での取組、インバウンド体験プログラムの舞台裏についても解説します。

講演会全体で90分。講演は40分、質疑応答は50分を予定しており、参加者からのご質問に応じてプレゼン内容を柔軟に展開し、双方向の対話を重視した進行となります。

羽黒山巡礼体験の様子

羽黒山巡礼体験の様子

先達・講演者プロフィール

スクリーンショット 2025-09-11 16.51.31.png

<aside>

加藤 丈晴

1965年生まれ、神奈川県横浜市出身。 株式会社めぐるん 代表取締役社長。ローカルアクションプロデューサー。羽黒山伏(山伏名:丈哲)。 大手広告代理店「博報堂」でおもに営業・PRとして20年間勤務。2011年、家族で山形県鶴岡市へ I ターン移住。同年、羽黒山伏となり、株式会社めぐるんを起業。「幸せで持続可能な家族と地域」をミッションに活動。地域文化交流事業、山伏修行、自然エネルギーなどに取り組み、2017年以降、英語での精神修養プログラム事業「Yamabushido」を立ち上げる。来た人の人生を自らで変える場作りと、そこを目指して日本行きを決める人にリソースを集中している。

</aside>

スケジュール

時間(目安) 内容
9:30 宇陀観光案内所
(室生口大野駅前)集合・チェックイン
9:45 移動
10:00 山伏と歩く巡礼体験 − 龍神伝説の聖地へ
12:30 昼食 − 食べる瞑想体験-
13:30 室生寺参拝
14:30 羽黒山伏・室生寺僧侶とのお話会、ご祈祷
16:30 振り返り、ツアー終了
17:30 講演会「精神文化を価値に変える地域プロデュース─ Yamabushido事業の実践と可能性」
19:00 講演会終了、解散

※講演会終了後に懇親会を予定しております。ご希望の方は申し込みの際、参加希望欄にご記入ください。(参加費別)

参加料金

36,000円

宇陀地元割引

30,000円 ※宇陀市にお住まいの方、宇陀市事業者の方は宇陀地元割引を適用いたします。

対象者

20歳以上の健康上や体力的に支障のない方

募集人員

10名(最少催行人数:4名)