<aside>

神話のふるさと、奈良。 その中でも宇陀市室生は、龍神を祀る深遠な聖地が点在し、古より人々の信仰と祈りが静かに受け継がれてきました。

また女人高野として知られる室生寺では、多くの女性たちが心身を磨き、すべての命の安寧を願いながら祈りを捧げてきた歴史が息づいています。

いにしえの祈りに心を重ね、自然と人とが響き合う宇陀の地を、羽黒山伏とともに巡る特別な一日。山伏の生き方や価値観に触れると、山の景色もきっと違って見えてくるでしょう。パワースポット巡りだけでは物足りないという人や日本人の基層や信仰・風習などに興味がある人にもおすすめです。

自然の中に身を置き、自己と向き合う静かで揺るぎない祈りの時間を体験しませんか。

</aside>

このプログラムの魅力

IMG_5962.JPG

山伏の思想に触れる「祈りの体験」

山伏とは、世俗の平和と先祖の安寧を願うために、自然の中に身を置き、「山」に「伏」して修行を行う修験道の実践者です。草花や木々、岩、清流、風や雲 ─ そのすべてに神仏の存在を感じ、自然に感謝と敬意を捧げます。 今回は、1400年の歴史を誇る修験の聖地・出羽三山の羽黒山伏、加藤丈哲氏が宇陀の聖地をご案内します。

龍神伝説と室生寺に宿る精神文化

修験道の祖・役行者が創建したと伝えられる室生寺は、女性の参拝や修行も広く受け入れ、女性たちの祈りと想いを受け止めて続いてきました。 かつて人々はどんな思いで祈りを捧げていたのか。 この地で昔の人々が抱いた願いや、自然とともに紡がれてきた祈りの営みに触れることで、現代に生きる私たちも、自己とのつながりや気づきを得ることができるでしょう。

先達(案内人)

スクリーンショット 2025-09-11 16.51.31.png

<aside>

加藤丈哲(じょうてつ)

1965年生まれ、神奈川県横浜市出身。 羽黒山伏(先達)。

大手広告代理店に20年間勤務したのち、山伏修行体験をしたことがきっかけとなり2011年に山形県庄内地方鶴岡市に家族で移住。同年、羽黒山伏となる。 現在、山伏修行をライフワークとしながら、訪日外国人向けの地域体験事業のプロデュースをしている。

</aside>

スケジュール

時間(目安) 内容
9:30 宇陀観光案内所
(室生口大野駅前)集合・チェックイン
9:45 移動
10:00 山伏と歩く巡礼体験 − 龍神伝説の聖地へ
12:30 昼食 − 食べる瞑想体験
13:30 室生寺参拝
14:30 羽黒山伏・室生寺僧侶とのお話会、ご祈祷
16:30 振り返り、現地解散

※天候や状況により変更になる場合もあります。

プログラム要項

<aside>

参加料金

24,000円

対象者

20歳以上の健康上や体力的に支障のない方

募集人員

10名

開催日

2025年10月14日(火)

申込締切

2025年10月5日(日)

推奨する持ち物と服装

履き慣れた運動靴、 レインウェア、リュックサック(両方で背負うタイプ)、お賽銭用の小銭、飲み物

集合場所

宇陀市観光案内所 近鉄大阪線室生口大野駅前

https://maps.app.goo.gl/PBRgW9kpoNbymsPdA

</aside>

お申し込み

下記リンクよりお申し込みにおすすみください。 ※参加費のお支払いはお申し込み後、銀行振込になります。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfBG-DuI9v0knhBBxkO11wsrihb40h7GGFDArAYIFpBHjo7Lw/viewform?usp=dialog


<注意事項>